忍者ブログ

昔の話を残しておく。歴史ver.1

更新停止。コレ自体は残しておく。いわゆる、自分の歴史。

   
カテゴリー「その他」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

#77 凄い脱力感

ども。
なんか、この土日から、エライ脱力感に苛まれているわけですが。
どうしたものか。

そうそう。
経緯は覚えてないけど、なんかでネットサーフィンしてて、2chのまとめサイトを見たんだわ。

それでね。
よくさぁ、「ネットの情報を鵜呑みにするな」ってよく言うじゃん。
いわゆる「リテラシー」って奴だね。
それは分かるんだけど、こう・・・・・
なんというか・・・・・・・
2chの"生"の原文とかだったら分かるんだけど、
まとめサイトの"加工"された情報は、せめて、正確にしてほしい、と思う。
例えば、コレ↓

~~~~引用~~~~~
進化についてはいろんな説があるみたい
人間もたとえば水泳選手とか指の間に水かきみたいのができてきたりとか
必要に応じて何世代もかけて変わっていくとか
あとは突然変異がそれまでの種を駆逐していくとか いろいろいろいろ
~~~~~~~~~~~

これは纏めサイトから引っ張ってきたものだけど、これに対する反論が登場しないんだ。
実にまずいよ、これは。
何がって、一番いただけないのが「必要に応じて」の部分。
この一言があるだけで、大学だと大幅減点を喰らう羽目になる。
遺伝は偶然の産物なんだ。
必要がどうの、なら、アレルギーが説明できないだろ?
用不用説の考えとみなされてしまうから危険だ。
確かに、説に過ぎないし、誰が決めたわけでもない。
けれど、実験論証的に環境変異が遺伝しないことから、現在ではnatural selectionが一般。

そういうことを書いておかないといけないと思うんだ。

こういうのは、よくある「質問サイト」の類でもそうだと思う。
「リテラシー」の重要性を知りながら、「自己責任」と言い張るのは何故なのかな。

ああ眠い。

------------------------------------

話は変わって。
Lagendary をいつ収録しようか悩みどころ。
やる気が微塵もない。
今やったら、間違いなく1時間黙りっぱなしになる。

もともと、話上手じゃないんだよ。
じゃぁ、なんでやろうと思ったんだ、とか・・・・うん。当然の心理だと思う。
・・・・・・なんでだろうね?
・・・・・あれ?
・・・・・・・・本当に分からんぞ・・・・・。
確か、最初は夏季休暇の「暇つぶし」だったはずだけど。
うーむ。
まぁいっか。どうせ自己満足の域を出ていないしね。

おなか減ったわー。

拍手[0回]

PR

#76 整理用エントリ76 +駄文 +更新情報

整理用エントリです。
そのうち消すかどうかは未定です。
でも多分置いときます。

--------------------
多忙のため、あと1週間は更新停止。
復帰の目途は立っていませんが、今年中に Legendary 終わらせたいですね。

--------------------
この間、生物やってたんですよ。
オペロン説とか転写因子とか、まぁその辺ですね。
レポート用紙ごりごり。
んで、その試験があったわけですが。
腱鞘炎になりそうでした。
記述問題のオンパレード。

全行程60分のテストなんですが、
1.選択記述(250字程度)、15項目中より5項目を選択
2.知識問題17 + 記述問題3(それぞれ、100字・50字・100字)
3.知識問題4 + 記述問題5(各70字)
4.知識問題7 + 記述問題2(各60字)
5.知識問題18
6.自由記述(最低100字以上)

なめてんのか。

1時間で終わるわけねぇだろ、タコ。
記述だけで2000字ってお前・・・・

それでもね。
ウチの学校のことだもの。
絶対100点叩き出すヤツが2,3人はいるんだよなぁー。
試験の答えを丸暗記してないと不可能だと思うけど、出来る奴は出来るんだな。

多分、最高点105、平均85、俺55だと思う。
謙遜してるわけじゃなくて。
嫌な学校に入ってしまったもんだ。


拍手[0回]

#71 久しぶりに徒然と

あまり興味がないのだが、姉が
「うっひょー、アサシンクリード2買っちまったぜー」
みたいなことを言うもんだから、
「そういえば同シリーズで『リネージ』、とかいう1時間映画をTVでやるんだったなぁ。
あれって何日だっけ?」
と思って夕刊をひっくりかえしてみると。
予想ピッタリ、今日の深夜1:30~だ。
・・・・・・・・完全にNEETタイムじゃないか。
なめてんのか。
と、一瞬思ったが、まぁ、所詮はXBOXであったということか。
そのように結論付けて思考停止。
それよりも、今日の夕刊の方が百倍は面白かった。

-------------------------------------------------

ウチは毎日新聞をとってるわけだけど、
その9面、即ち、後ろのTV欄を一枚めくった社会面に、こんな記事が載っていた。
「阿久根市長が障害者差別」
ふむ。
概要を説明しよう。
鹿児島県に「阿久根市」という町がある。
(「アクネCity」って書くと俗っぽくて何とも言えずオーガズム)
その街の市長さん、竹原信一(御年50歳)という方でいらっしゃるのだが、
この方、日記形式のブログを書いているようで。
住民至上主義」という抜群のネーミングセンスにより命名された、
そのブログの記事の一つが焚かれてしまったようだ。

問題の記事は2009/11/8(日)付のもの。
■2009/11/08(日) 住民至上主義

↑のリンクがそれである。(市長さん、勝手にリンクして申し訳ない)
是非、一読しておいてほしい。
色々書いてあるが、問題となった箇所はココ。↓
~~~~
高度医療のおかげで以前は自然に淘汰された機能障害を持ったのを生き残らせている。
結果 擁護施設に行く子供が増えてしまった。
~~~~
原文そのままで引用した。
毎日新聞いわく、「障害者に差別的な記述」だということらしい。
まぁ、差別的だと主張する気持ちは分かる。分かるよ、お兄さん。(「の」とかでしょ?)
しかし、言ってることは間違ってないと思う。
早い話が、tenkas はこの市長さんの考えに一部賛成である、ってわけ。

差別表現べらぼうめ、とか言う気はさらさらない。
市長さんも認めているところだし、政治家として軽率であったと結論づける他ないが、
それで市長さんの言ってること全体が疑問視されてしまう気がして怖いんだ。

日記全文を一読してくれた人は知ってるだろうが、
問題の記事そのものは、医師不足に切り込んでいく話題で、非常に意欲的に感じる。
彼の意見をまとめてみると、
「医師不足は、医師の給料を上げれば解決するものではない」
「全ての医者に最高度の技術は必要ない」

「高度医療によって障害者の数は増える」(「生き残る」から演繹。論理エラーは無いはず)
「出生は喜びで、死は忌むべきこと、とは限らない」
「センチメンタリズムでは社会を作れない」

その5点になる。
(引用に「医師の人数を減らすべき」とあるけど、市長も同意見とは言えないので含まない)

ちょっと口出ししたい意見も存在するが、だいたいにおいて賛成である。
その中で、もっとも印象に残ったのが最後のもの。

tenkas が色々なニュースを見るたびに常々思っていることだ。
これは非常に深い話になるので、今日のところは保留しておくが、
このことは、是非とも、国民たる皆に知ってもらいたいことだ。

----------------------------------------------------------

どうして、こんなに丸投げな記事の終わり方をするのか、
そう思う人が沢山いそうだ。
理由は単純明快、「眠い」and「明日は試験」。
本気で語り出したら・・・3時間はフルコース入るね。
いや、マジよ?
レポートに意見をまとめて書きつけておくことが多いんだけど、
ふと思って書き出したら夜が明けたとか、本当に、リアル体験済み。
明日死ねるんで。
まぁ、どうせ、今回は事業仕分けと違って、深く考えてない駄文だしね。
乙でしたー。

あ、もう一つ。
その横にあった新聞の記事なんだけど、
アフガンがどうのこうの、って。
どうもジャーナリストって政治の人間性が見えてない気がして仕方ないよ。
凄い先入観だと自覚してるけど、経験則的に、多分、間違いない。
恐ろしい。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
mukasino
性別:
男性
職業:
学生
自己紹介:
「どうせ駄文」と言い訳するのは止めることにした。
最近気がついたことがある。どうやら俺は飽き性らしい。惰性が失われた瞬間に冷める。
もはや自己規律だけが頼りである。

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

Copyright ©  -- 昔の話を残しておく。歴史ver.1 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]