Brothers in Arms : Road to Hill 30
分隊指揮リアル志向FPSとして名を馳せた、そう、あのゲーム。
特筆すべきは、その圧倒的難易度。
ランダム要素が強すぎて、FPSの腕より、忍耐力が試される。
去年、難易度リアルをクリアしたわけですが。
今になって、なんとなく気が向いたので、ニコニコで検索をかけたんです。
で、案の定、プレイ動画があったわけで。
「どれぐらい死ぬかな?ニヤニヤ」
なんてSっぽいことを思いながら動画を見ると。
なんとまぁ、サクサク進んでいるではないですか!
最高難易度リアルモードで!
ば…馬鹿なッ!隠れているのに、ダメージを喰らう理不尽さは何処へ行ったのだ!?
しばらく見てて気づきました。
あ、PS2版とPC版って違うのね。ふーん納得★
……できるわけねぇだろうが糞野郎がぁぁぁぁ
せめて、せめてだな、難易度の名前、変えとけよ…。
AIは見たところ、変わってないみたいだけど、銃弾の演算が少し違う様子。
正面から打ち合ってる光景は非常に新鮮だった。
というか、一番分かりやすいのが、これ。
「ステージの構造、敵の配置が異なっている」
ゲーム変わってるやないか……。
障害物が多く設置されており、リスクが非常に少なくなっている。
正直、プレイ動画みてて驚いた。
「おいおい、カバーとれる場所あるんかい!」「おいおい、ここショートカットできるやん!」
PC版とはエライ違いでビビったのなんの。
なぜだか、無性に悔しいです。
それでさ、ニコニコにはPS2版しか上がってなかったのよ。
「…UPしたろかコラァ!!」
なーんて思ったり思わなかったり。
まぁ、多分しないけどね。
あんなに疲れるゲーム、二度としたくないから。
パープルハートレーン、カランタン進攻、最高のステージ、
この3ステージに関しては、それぞれ、プレイ時間5hours、死亡20回以上。
確実にプレイヤーから体力を奪い去っていく。
面白いけど、二度とやりたくない、そんなゲームなので。
[0回]
PR
COMMENT