忍者ブログ

昔の話を残しておく。歴史ver.1

更新停止。コレ自体は残しておく。いわゆる、自分の歴史。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

#5 【自炊】 ハンバーグが硬い

最初に言うが、これは失敗作だ

今日の晩飯も自炊。
ハンバーグを作ろうと思った。
完成図はコレだ。

なかなかウマそうだろ?
これがな、
いや、
たしかに、
ウマかったんだがな……

めっちゃ硬かったんだ

どしっとくる感じ。
箸で裂くのに力がいるレベル。

多分、卵を入れ忘れたからだろうと思う。
タマネギが少なかったのかもしれん。
牛乳も………
もういいや。

とりあえず調理過程も撮ったので、載せておく。

三人分の勘定です。

①まずはタマネギ。4分の3玉。

これをみじん切りする。
目があああああああああ!!!!って叫ぶのは定番。
ちなみに、涙が出たり、鼻がツンとしたりするのは、タマネギに含まれる硫化アリルが気化して、目や鼻の粘膜を刺激するからなんだな。

みじん切りにできたら、バターをひいたフライパンで加熱する。
よくある表現で、”あめいろ”を目指す。
電子レンジで軽く加熱して、繊維を破壊してから加熱すると時間を短縮できるらしい。

ちょっと加熱が足らない気もするけど、こんなもんで勘弁してやった。

そしたら、今度は混ぜる。
あめいろ玉ねぎ、牛豚の合い挽き250g、鶏125g、パン粉1.5掴みぐらい、牛乳ちょびっと。

混ぜる。こねる。しばきあげる。
混ざったら、形を整える。
キャッチボールするといい、ってばっちゃが言ってた。(嘘)
ぺたーん、ぺたーん、とやってみたが、何が変わったのか分からなかった。
んで、それを焼く。

普段より多く油をしいて焼く。
油は多めに入れとかないとこげる。
と思うよ。
フタをしながら焼く。
今回は中火でやった。ていうか中火以外使ったことない。
ガス効率が一番いいのが中火、説を支持してますので。
両面に焼き目がついたら終わり。

見事に”生”だよ。
弱火でじっくり焼くと良いお、って駅前のティッシュ配りの人に言われた。(嘘)

どうしようもないので、普通にレンジで加熱した。
すげぇ量の肉汁があふれ出た。細胞が破壊されたから、とか。

肉汁だが、ソースをかけるのに邪魔だから、もうソースに混ぜちゃうことにした。
ソースを作ってます。

しめじ、ポン酢、うぇいぱぁ、さっきの肉汁、片栗粉、コショー。
とろーん、とするまで煮込む。
うぇいぱぁ入れたのは、ポン酢限定だと酸味がきつかったから。
うぇいぱぁ以外でも、それなりの味になるんじゃないかな。

大根をおろして、水気を切ってしぼっておく。
ハンバーグにきのこソースをかけて、しぼった大根おろしを乗せる。

見た目すげぇウマそうやろ!!!
でも硬いんだよ。


鶏肉を入れたから、硬くなったのかもしれない、って首相が言ってた。(嘘)

そういえば、合い挽きって牛と豚が1:1だと思ってたんだけど、違うらしい。
合い挽きの割合はわりあいに適当だ、って薬局の人が言ってた。(嘘)

卵と牛乳パワーで軟らかくなるぜ、って嫁が言ってた。(嘘)

玉ねぎを増やすといいよ、って玉ねぎが言ってた。(嘘)

また再挑戦します。

拍手[1回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

TRACKBACK

Trackback URL:

プロフィール

HN:
mukasino
性別:
男性
職業:
学生
自己紹介:
「どうせ駄文」と言い訳するのは止めることにした。
最近気がついたことがある。どうやら俺は飽き性らしい。惰性が失われた瞬間に冷める。
もはや自己規律だけが頼りである。

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

Copyright ©  -- 昔の話を残しておく。歴史ver.1 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]