「悠々自適」を勝手に英訳してみる。
1.まず、広辞苑で正確に意味をとってみる。
"俗世を離れ、自分の欲するままに心静かに生活すること"
2.英作してみる。
"retreat from this world and have a quiet life as one's like"
3.自己採点する。
(×)"Retreat from the world"
これだけだと、「別荘に行く」みたいな意味合いになってしまう。
やはり、「静かな生活」「自由気ままに」といった含蓄をもたせたい。
そうなると、(2)とするほかないが、少し長すぎる。ちょっと使い物にならない。
4.グーグル先生に聞く。
「悠々自適 英語」で検索をかけてみた。
A)こんなものがTOPに来ていた。
"living a life of leisure with dignity"
……なんか変でしょ?with dignityではないと思うんだ、俺は。
「自尊心を持って」うーん、違いを明確に表現できないが、ズレているように感じる。
B)知恵袋さんから。
"a free and easy life"
"live free from worldly cares"
凄くいい。andの有用性に感動した。
5.個人的な結論。
"a life of leisure"はイイ線をいっている、と思う。
"leisure"は「(仕事から解放され、自由に使うことを許可された)暇な時間」の解釈でほぼ間違いない。
ただ、「心静かに」が欲しいところ。
"quiet"をつけるといいのではないだろうか。
"lead a quiet life of leisure"
しかし、4-Bの方が洗練された感じがする。
つまるところ、
4-Bが最強。
なんで、こんなアホなことを調べているのか?
決まってるだろ、試験が終わったからだよ!
もうこれで、したくもない勉強をしなくていいんだ!
好きなことだけ出来るぜ!ヒャッホウ!
そんなこんなで、『MAYDAY』原文ペーパーに再挑戦してみる。
夏は挫折してしまったので。
[0回]
PR
COMMENT