忍者ブログ

昔の話を残しておく。歴史ver.1

更新停止。コレ自体は残しておく。いわゆる、自分の歴史。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

#86 「ノートPCが起動できない」「うん、それで?」

つい先日の話。

姉 「tenkasはPC詳しいよな?」
tenkas「唐突になんぞ」
姉 「いや、友のノーパソが調子悪いらしくて」
te 「それで?」
姉 「起動できないんやって」
te 「症状は?」
姉 「なんかよく分からんけど」
te 「じゃぁ俺もワカンネ。俺は神じゃねぇ」
姉「起動できないんやって」
te「ソレさっき聞いた。とりあえず、デスクトップまでは行くんか?」
姉「聞いてみるわ」

数分後・・・

姉「デスクトップまで行かへんらしい」
te「ふーん。もっとkwsk言ってくれ。何?ブルースクリーン?」
姉「よう分からんねんけど」
te「あれ、デジャブ感じるわー」
姉「じゃぁ聞いてみるわ」
te「ちょちょちょ、ちょい待ちなーや。その、友とやらに、エラーコード聞いてくれ」
姉「なにそれこわい」
te「具体的には、1)青画面か黒画面か。2)エラーは何と申しているのか」
姉「全然わからん」
te「んーとなぁ・・・・落ちる前にPCが文句言って落ちるやろ、普通。」
姉「?」
te「例えばブルースクリーン。青バックに英文が出てるのは見たことあるやろ?」
姉「もち」
te「その英文な、体のこの辺が痛いねん、だからデスクトップ嫌やねんってPCが言うてるんよ」
姉「ほう」
te「長ったらしい英文はさておいて、その最後に技術者向けのコードがあんねん」
姉「それを聞いたええわけ?」
te「せやな。だいたい、『0x000???? 0x00?????』って感じ。」
姉「え?え?」
te「頭に数字の『0』、すぐ後ろにアルファベットの『x』、で、それ以下は英数字が並んでる」
姉「・・・・・・」
te「それが1つあって、ちょっと挟んで更にもう一個ある・・・って感じ」
姉「何?ゼロから?」
te「むぅ・・・・・・。まぁ、見たら分かるから、『0x』で始まるコードらしきもの全部、聞いてみて」
姉「おk」

ここで読者のためにちょっと説明。
↓クリックで鮮明に表示できます。
9b2d1c95.PNG
↑ブルースクリーンで表示される技術者向けコードは赤線部に書かれています。
このコードをメモし、グーグルで検索する、という単純な方法。それなりに使えます。

さて数分後・・・

姉「ブルースクリーンと違うらしい」
te「黒画面で落ちるってこと?それとも画面が固まっちゃう系?」
姉「知らんがな」
te「まぁ、何にせよ、エラーっぽいこと吐いてないか?」
姉「『ナントカ』がありません、って出たらしい」
te「それが聞きたかったんや。で、何が無いって?」
姉「何とか」
te「・・・・・・・・」
姉「知らんよ」
te「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なめてんのか」
姉「多分、データ」
te「分かっとるわい。だから何が無いのか分からないと、もう・・・・畜生!!!!」
(この気持ちは、本当に、分かって頂きたいところである)
姉「それでさぁ」
te「うん」
姉「明日、来るって」
te「何が」
姉「だから、『持ってくる』って」
te「・・・・・ここに?PCを?」
姉「『よく分かんないし、直接みた方が早い』って」
te「え・・・・・何、明日、友が来て・・・・・それで、直せ、と?」
姉「そうそう」
te「・・・・・・・・・・・・・・・」
姉「じゃ、そういうことで」
te「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・冗談だろう?」


つづく。
次回:「ノートPCが起動できない」 その2


拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

TRACKBACK

Trackback URL:

プロフィール

HN:
mukasino
性別:
男性
職業:
学生
自己紹介:
「どうせ駄文」と言い訳するのは止めることにした。
最近気がついたことがある。どうやら俺は飽き性らしい。惰性が失われた瞬間に冷める。
もはや自己規律だけが頼りである。

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

Copyright ©  -- 昔の話を残しておく。歴史ver.1 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]