忍者ブログ

昔の話を残しておく。歴史ver.1

更新停止。コレ自体は残しておく。いわゆる、自分の歴史。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

#88 「ノートPCが起動できない」 その3

本筋は今回で終わる・・・かな?
なんだか気分が優れないので、淡々と書いていこうかと思う。

最初:「ノートPCが起動できない」 その1
----------------------------------------

ヨドバシカメラに到着。

目的の品を探しまわる。
しかし見つからない。
猛烈に焦る。

分からない時は・・・・人に聞く!

店員に尋ねる。
te「あのー、すいません」
店「はい何でしょう」
te「えーと、HDDなんですけど、2.5インチ型のIDEを変換するアダプタを・・・」
店「書籍コーナーの左です」
te「そうですか、有難うございます」

あの説明でよく分かったな、と今でも思う。
ひょっとするとアレか、
「コイツ難しいこと言ってるし、自作erかな?じゃぁ自作コーナーを・・・・」とか?

それはさておき。
自作コーナーっぽい一画があって、そこで再捜索。
商品のソートが結構あいまいで、探すのに手間取ったけれども、なんとか発見。
これが目的の品だ。
ccd0e075.jpg自作er達の多くが知っているであろう、「裸族シリーズ」だ。
まるで氷河期が到来したかのような尋常でないネーミングセンス。
今回は「裸族の頭」。要するに、変換アダプターである。
値札が貼ってあるんだが、意外に高かった。
出費:2980円

そそくさと帰宅し、さっそく接続。
setuzoku.PNGこんな感じ。
もちろん、図中のPCは、tenkas自身のPCのこと。友のブレイクダウンPCじゃなくて。
ドライバをインストールしてPCからアクセスしてみる。

・・・・・・認識しない。
再度接続・・・・・・・・・・・型番は読んだが、開くことはできない。
再度接続・・・・・・・・・・・返事がない。ただの屍のようだ。
なにはともあれ、HDDの物理的破損は確実なわけだ。

それにしても、音を聞かせてやりたいぐらいだ。
ブログに音声ファイルを載せる方法が分からないので、今回は諦める。
いやしかし、電子音に聞こえるんだよ、本当に。

というわけで、次の段階に移行する。
故障の原因が分かったので、それを修復するわけだ。

と言っても、今回はHDDの物理的破損が原因なので、自力ではどうしようもない。
HDDを分解するだけ無駄である。
いつの間にか帰ってきていた友に確認をとる。

te「ちょっとええか?」

友「はいはい」

te「あのPCな、HDDが逝ってるのが原因やねん。
それでな、新しいHDDと換装すれば動くようになるねんけど・・・・。
まぁ、早い話が、これ金が要るんよな。
それで、どうするかっていう事なんやけど・・・。」

友「うーん、HDDっていくらぐらい?」

te「あのPCな、ネットから仕様表見ると100GBってなってんねん。
でも、なかなか100GBのHDDなんか無い。
というか、アレ、実際には80GBの奴つんでたんよ、東芝製の。
ほんで、80GBの2.5インチHDDなら、今は5000円ぐらいが相場かな。
方法は3つある。
1.)PCを買い換える。2.)修理に出す。3.)HDDを換装する。」

友「うーん、買い換えるっていう選択はないなぁ。」

te「ふむ。なら、オススメはHDDの換装やな。
修理、言うても、古いPCみたいやし、保証書も見当たらへん。
なら、恐らくは一律で2万ほど請求してくるやろうなぁ。」

友「じゃぁ、その・・・・換装?お願いできる?」

te「それならそれで、もう一つ。
HDDの容量はどんぐらいにする?メーカー指定は?
・・・とはいえ、ちょっと分からんと思うから説明するわな。
メーカーには、サムスン、ウエスタンデジタル、シーゲート、日立、なんかがある。
容量は、40GB、80GB、120GB、160GB、とかや。
サムスンの特価品が出回ってて、ソレが一番コスパに優れてて実によろしい。
けど、WesternDigitalやSeaGateの方が耐久性というか、信頼できる感はある。
まぁ、その2社はHDD専門です、って感じやからな。
そんかわり、ええ値段するっちゅう寸法や。」

友「うーん、容量ってどんくらいいるかな?」

te「せやなぁ・・・・。
今まで入ってたんが80GBやから、それ以上なら何でもええと思うよ。
P2Pとか動画編集とかするなら話は別やけどね。」

友「むむむ・・・・・・・・・・・・・・・」

te「いや、別に、思い切って任してくれた方がコッチとしても楽なんやけどね」

友「じゃぁソレで」

te「そうそう、HDDのサルベージはできへんかったわ。
なんか大事なデータとか入ってたか?
といっても、もう諦めるほかないけど。」

友「年賀状とかのデータぐらいだし、構わないよ」

te「おk。じゃ俺、日本橋いってくる」

友「え。今から?HDDの代金持ってないけど・・・・。」

te「構うかよ。趣味や」

姉「いや、構えよ」

te「自作なんて、手段が目的化してるようなモンやし・・・」

姉「とりあえず立て替えといたるわ」

tenkasは福沢諭吉を手に入れた!

te「おっほぅ。ええのんけ?」

姉「いくらやったか、後で教えてくれたらええよ」

というわけで、福さんと一緒に日本橋へ。


つづく。
次回:「ノートPCが起動しない」 その4

----------------------------------------------

キリが良かったので、今回はここまで。
次回は日本橋でぶらついた時の話+HDDで冬休みの工作。

用意するもの:
・薄く柔らかいプラスチック板(透明の方が良い)
・2.5インチ型IDEパラレル接続HDD
・多用途瞬間強力接着剤(アロンアルファ)
・オルファ製のカッター

良い子も悪い子もマネしちゃ駄目だよ!

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

TRACKBACK

Trackback URL:

プロフィール

HN:
mukasino
性別:
男性
職業:
学生
自己紹介:
「どうせ駄文」と言い訳するのは止めることにした。
最近気がついたことがある。どうやら俺は飽き性らしい。惰性が失われた瞬間に冷める。
もはや自己規律だけが頼りである。

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

Copyright ©  -- 昔の話を残しておく。歴史ver.1 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]